
紀行に纏められていた俱利伽羅峠ですが、子供の頃「源平盛衰記」を読んでいたこともあり、木曽義仲というとまず真っ先に火牛の計を思い出します。今から思うと、これ、史記の影響なんでしょうね。写真は
和@wa
何年も温めてた私の思う理想の唯一無二ネタがあったんですけど、100分de名著の平家物語で、木曽義仲のまあよく似たエピソードが紹介されてて、当たり前だが自分ごときが思いつくものはとうにどなたかが思いついているものよのうていうか義仲❗??? となったことを今日の大河で思い出した……
カモン・フクスケ(糖眠注意)
#鎌倉殿の13人 牛車のシーンで木曽義仲を都の貴族が嘲笑ってる声が鳥の声に似てると思った。 不気味だった。 鶏っぽいクックックックッというかコッコッコッコッコッコッっていうのがワサワサとあちこちからきこえてんの、不気味すぎる…
pon_yumi
#倶利伽羅峠 ナレーションと地図だけだった。ちょっと楽しみにしていたのになあ… 不満解消?にアニメ「 #平家物語 」を見る。ドラマ以上にワイルドな #木曽義仲 がいた。 #鎌倉殿の13人
etochan-man
「鎌倉殿の13人」は、平家を追討して京都に入った木曽義仲をめぐり、後白河法皇とのやり取りの末、頼朝がついに先陣として義経を京都に差し向ける。義仲の息子・清水冠者義高と、義高を慕う大姫の運命は…。また、坂東の御家人たちが動き出す…。
コメント